Words from Francesco d'Assisi

ああ主よ我をして御身の平和の道具とならしめたまえ
我をして憎しみのあるところに愛をもたらしめたまえ
争いのあるところに許しを
分裂あるところに一致を
疑いあるところに信仰を
誤りのあるところに真理を
絶望あるところに希望を
悲しみあるところによろこびを
闇あるところに光をもたらしめたまえ
ああ主よ我をして慰めらるるを求めずして慰めることを求めしめ
理解さるることより理解することを
愛さるることよりも愛することを求めしめたまえ
そは我等は自ら与うるがゆえに受けゆるがゆえに許され
おのが身を捨てて死するがゆえに永遠の生命を得るものばなり
アーメン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「アーメン」とはヘブライ語「amen」で 「まことに、かくあれかし」の意味である 聖フランチェスコの祈りが全世界に届くことを切に願う
by bashlinx
| 2008-01-03 01:01
| Words from Sage
|
Trackback
|
Comments(9)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

挙式の際に『アーメン』って言葉を何百回と聞いてきたけれども
この意味を含み知る『アーメン』が一回でもあったんですかねぇ^^;
この意味を含み知る『アーメン』が一回でもあったんですかねぇ^^;
Like
そう願いますな^^;
Bashさん、新年おめでとうございます。
あー、大好きな青の写真だぁ。
言葉をかみ締めて、神聖な気持ちになりました。
「アーメン」は、お祈りの最後に唱えることで、その祈りにチカラが宿るというか。
祈りが届くこと、願ってます。
今年もどうぞよろしくお願いします^^
あー、大好きな青の写真だぁ。
言葉をかみ締めて、神聖な気持ちになりました。
「アーメン」は、お祈りの最後に唱えることで、その祈りにチカラが宿るというか。
祈りが届くこと、願ってます。
今年もどうぞよろしくお願いします^^
hinazukiさん 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします^^
幻想的で、エキゾチックな蒼、、、不思議な白い光。
益々、イメージが広がります。
年老いた母が良く言いますが、希望を失っていないので、まだ生きていられると。希望と欲望は違うんですもんね。♡
とても勉強になります。
益々、イメージが広がります。
年老いた母が良く言いますが、希望を失っていないので、まだ生きていられると。希望と欲望は違うんですもんね。♡
とても勉強になります。
Bashさん、こんにちは☆
そしてあけましておめでとうございます。
年賀状もありがとうございました^^
今年もまたBashさんのやさしい自然風景を
楽しみにしています。
この蒼さ・・・marimも青色は好きですが
なかなかこうした透き通った感じでないですね。
とても素敵。。。
また勉強させてくださいね。
WarCry 2008
神々しさも感じます。ふと手をかざしたくなるようなまぶしさ・・・
素敵なシーンをありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
そしてあけましておめでとうございます。
年賀状もありがとうございました^^
今年もまたBashさんのやさしい自然風景を
楽しみにしています。
この蒼さ・・・marimも青色は好きですが
なかなかこうした透き通った感じでないですね。
とても素敵。。。
また勉強させてくださいね。
WarCry 2008
神々しさも感じます。ふと手をかざしたくなるようなまぶしさ・・・
素敵なシーンをありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

愛されるより愛する 聖者のコトバって響きます☆
フレスコ画の剥落 アッシジの甃
迷い込んだ聖堂の ひんやりとした空気をふと*^^*
fantasticなひかりの黎明。。
Bashさんのフォトは
時間も空間もかる~く超えてしまいますね~~♪
フレスコ画の剥落 アッシジの甃
迷い込んだ聖堂の ひんやりとした空気をふと*^^*
fantasticなひかりの黎明。。
Bashさんのフォトは
時間も空間もかる~く超えてしまいますね~~♪
p-kayotinさん 純粋なる希望は力ですからね^^お母さんの言葉素敵ですね
marimさん あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします^^
吟遊詩人さん いつの時代にも通じる言葉や祈りというものが智慧の一つだと思うのですよ^^知識ではなく智慧を求めよという言葉の通りです
howdygotoさん お帰りなさい^^本年もよろしくお願いします^^
marimさん あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします^^
吟遊詩人さん いつの時代にも通じる言葉や祈りというものが智慧の一つだと思うのですよ^^知識ではなく智慧を求めよという言葉の通りです
howdygotoさん お帰りなさい^^本年もよろしくお願いします^^